ホーム > 検査と診断
検査と診断
健康診断などで高血圧と診断された場合には、速やかに医師の診察を受けるようにしましょう。軽度な時期から治療を行うことが大切です。
高血圧の検査 問診~肥満の判定
まず問診から始まります。病歴では高血圧を指摘された時期、持続期間、治療経過など、生活習慣では運動、睡眠、食事、飲酒、喫煙、ストレス度などが重要です。また、体重増加の経過も、自分で確認しておきましょう。
検査の種類1 血液検査
血液からは、体の情報を知るための、さまざまな情報を得ることができます。血液検査には、赤血球、白血球、血小板を調べる「血球検査」と血液中にとけ込んでいる物質を調べる「血液生化学検査」があります。
検査の種類3 その他
血液検査、尿検査に加えて、高血圧のスクリーニングとして重要な検査に、心電図、眼底検査、胸部X線検査などがあります。検査の内容とその目的を、あらかじめ知ってから検査に向かいましょう。